木の粘土と石塑でベースとなる粘土を作ろう
木の粘土の袋に書いてある手順に添って 木の粘土を作ります。 |
|
石塑2分の1をよく練る。 (残った石塑はしっかり密封 保存) |
|
石塑を広げて、木のネンドを包み込む感じで 木のネンドと石塑を良く練る。 |
|
石塑がダマになって残らないように しっかり練り上げる |
木のネンドについて
木のネンドとは、木のおが屑に粉のノリ(CMC)を混ぜた物です。 桐塑との違いは、桐塑は桐の木の粉と言うことでしょうか、木の素材に 拘らなければ同じようなものだと思います。 桐塑でもつなぎに、和紙を溶かして混ぜたりしますので、普通の紙粘土を 混ぜてもいいでしょう。 |
木のネンドと石塑の割合は、大きさや強度の関係で変えていきます。
木のネンドだけだと
とても丈夫ですが、縮みも大きく作業が大変です。
ここで、使ったもの
木のネンド 石塑 |
(株) 創 0473
26−8248(木のネンド工房) 東急ハンズにあります ¥350 (株)パジコ
アーチスタフォルモ |